コラム・活用事例Google マイビジネスを徹底活用!
今すぐできる集客術
Google マイビジネスとは
Google マイビジネスとは、Googleが提供している店舗・企業情報を管理する無料ツールです。Google検索やGoogle マップ上にビジネス情報を掲載でき、ユーザーにアピールできます。Google マイビジネスの活用法とメリット、注意点を紹介します。

もしあなたがお店を経営していたとしたら、新しいお客さまはどうやってあなたのお店を知るのでしょうか。看板を見たり、友人・知人に聞いたりして、あなたのお店にやってくるかもしれません。しかし、昨今、多くの人はネットで検索してお店を探しています。
そういう「見込み顧客」の多くは、「地名+キーワード」の組み合わせで検索したり、あるいは直接地図アプリ上で検索したりすることもあります。これをローカル検索といいます。Googleを使ったローカル検索の結果に表示されるのは、実はWebサイトではなくGoogle マイビジネスの情報です。
例えば
「神保町での商談が12時に終わりそう。せっかくだから神保町のカレーを食べてから帰社しよう」
「草津温泉へ旅行に行く途中でおいしいうなぎを食べたいので「軽井沢 うなぎ」で検索した」
のような検索をすると以下の画面が表示されます。

店舗や企業の情報をGoogle マイビジネスに登録することで、自社サービスや商品、営業時間や定休日、電話番号などさまざまな情報をユーザーに提供できるようになります。それによって、新たなビジネス機会の創出や顧客からの問い合わせの増加が期待できます。
Google マイビジネスを活用する3つのメリット
Google マイビジネスを活用することは大きく分けて以下の3つのメリットがあります。
最新かつ正確な情報の維持 |
オーナー確認をすることで、営業時間や定休日、Webサイト、電話番号の登録、地域の指定などができます。また第三者からの情報の変更について、承認や拒否ができるようになるので、間違った情報の発信を防ぐこともできます。オンラインに公開する情報はモバイルアプリを活用していつでも更新可能です。 |
---|---|
ユーザーとの交流 |
オーナー確認をすると、店舗や商品、サービスの写真を投稿できる他に、クーポンやイベントなどの情報を投稿でき、見込み顧客にアピールできます。また、ユーザーが投稿した口コミを収集することや返信することもできます。 |
新規顧客にアピール |
オンラインでの宣伝効果が高まり、新規顧客に見つけてもらいやすくなります。さらに、ユーザーを自社のWebサイトに誘導することや、位置情報ベースの広告を掲載することも可能です。 |
Google マイビジネスの活用法
ローカル検索の結果に表示

最もメリットが明らかなのがローカル検索です。Googleの地図アプリでお店を検索したとき、Google マイビジネスに登録がないと、地図上にお店が表示されません。つまり、Google マイビジネスに登録がなければ、大きなビジネスの機会損失となっている可能性が高いということです。
例えば「近くのおしゃれなカフェ」とスマートフォンで検索したとき、そのユーザーの近くにあるかどうかを、Googleはどのように判断しているのでしょうか。それは、Google マイビジネスに登録されている住所の情報です。登録されている住所とスマートフォンのGPSによるユーザーの位置情報から距離を計算して、近いものほど上位に表示しているのです。
また、検索エンジンで「地名」と「キーワード」を組み合わせたローカル検索では、検索結果の上部に、地図とともに3件表示されます。これをローカルパックと呼びます。この場合も検索された地名とGoogle マイビジネスに登録されている住所の情報から、近いものを表示します。また、ローカル検索で上位に表示させる取り組みをMEO(Map Engine Optimization)対策と呼びます。
投稿機能でタイムリーに情報発信

ローカル検索の結果には、くわしいビジネス情報も表示されます。パソコンの場合は、検索エンジンでは右側に、地図検索では左側に表示され、スマホの場合は全画面に表示されますが、これをナレッジパネルと呼びます。ナレッジパネルには、写真、定休日、営業時間、混雑する時間帯などさまざまな情報が表示でき、電話をかけるボタンや経路案内のボタンも設置できます。これらも、Google マイビジネスに登録されている情報を元にして表示されます。
このナレッジパネルには、Google マイビジネスの投稿を表示することができます。投稿後数分で表示されるので、例えば本日のお勧めメニューや新商品の入荷など、タイムリーな情報発信が可能です。さらに、投稿をクリックすると、SNSやメール、リンクでのシェアが可能です。タイムリーな情報を、口コミで拡散してもらいやすくなるということです。
投稿できるのは、画像、テキストの2種類で、2つ以上の投稿を表示させることもできます。また、投稿が表示されるのはデフォルト設定で7日間です。
Google マイビジネスを登録する際の
注意点と対処法
Google マイビジネスの情報が表示されるナレッジパネルですが、いくつか注意点があります。対処法と合わせて紹介しておきます。
写真はランダムに表示される |
写真はGoogle側によってランダムに表示されるため、どの写真をどこに配置するかを指定できません。また、Google マイビジネスはユーザーも写真を投稿でき、オーナーが投稿した写真に混ざってそれらも表示されます。このため、イメージアップになる写真ばかりではない可能性もあります。対策としては、できるだけ質の高い写真を複数アップロードしておき、イメージに合った写真が掲載される確率を上げておくしかないようです。 |
---|---|
ユーザーの口コミが投稿できる |
ユーザーは、写真だけでなく口コミも投稿できます。良い口コミが増えればローカル検索結果で上位表示されるというメリットがありますが、必ずしも良い口コミばかりとは限りません。悪い口コミがついたときに感情的な対応をすると、ユーザーからの評価が下がり、ひいては検索結果でも悪影響が出ます。ネガティブな口コミが投稿されたときこそ誠実に対応し、イメージアップにつなげましょう。ユーザーとのコミュニケーションがうまくいけば、ピンチをチャンスに変えることも可能です。 |
登録しても放置すれば上位に表示されない |
Google マイビジネスに登録し、必要な情報を正確に登録して、ローカル検索で上位に表示されるようになったとしても、そのまま放置していたら上位表示されなくなる可能性があります。写真を定期的に追加することや、SNSやWebサイトで情報発信し続けるなどして、継続して情報を更新することが重要です。 |
Google マイビジネスを活用して集客力アップ
スマートフォンが普及したことにより、多くの人が地図アプリや「地名+キーワード」で検索するローカル検索でお店を探しています。そのときに自社の店舗や施設を見つけてもらうためには、Google マイビジネスを活用する必要があります。タイムリーに情報発信する投稿機能や、コメント機能によるユーザーとのコミュニケーションなど、うまく使いこなしてビジネスの成果をあげましょう。
Google マイビジネスを活用して
ローカル検索で上位表示を目指すなら
「BIGLOBE店舗マップ管理」
スマートフォンの地図サービスやSNSでお店を探すことが定番になってきました。「BIGLOBE店舗マップ管理」は、インターネット上の地図サービスやSNSに点在する店舗情報を正しく管理し、MEO対策を支援するサービスです。20以上の地図サービス・SNSに対応し、管理画面から店舗情報を一元管理することができます。クチコミの閲覧・返信も一元管理できるプランもあります。中国人観光客が普段から利用しているBaidu Mapsにも対応しているので中国インバウンド対策にも対応できます。お客さまに伝えたい正しい情報を発信し、Google検索の上位表示から集客と売り上げを拡大しませんか。
- 2019年9月2日時点の情報です。
ビッグローブ 法人編集部
お問い合わせやお見積もりはお気軽に
BIGLOBE店舗マップ管理に関するお問い合わせをこちらで承っております。ご利用中の方のご質問もお受けしております。お気軽にお問い合わせください。
お電話でお問い合わせ
法人コンタクトセンター
0120-58-5644
平日9時〜12時、13時〜17時[通話料無料]
Webでお問い合わせ