えもいわれぬ心地よさ。一度入ると虜になるのが“ぬる湯”
ぬる湯とは、一般的に湯温が40度以下の体温程度の温泉を指します。体感は泉質や季節によっても変わり、個人差があるものですが、不感温度といわれる体温に近い温度は熱くもなく、冷たくもなく、言葉通り“ぬるい”。これが、えもいわれぬ気持ちよさなんです。あつ湯に感じられる“攻めてくる”感じはなく、ただただ身体を包んでくれて癒やしてくれる。これがぬる湯の魅力です。また、ぬる湯は源泉自体の温度が低く加水や温度調整をしていないものが 多いので、純度が高くそのお湯の泉質をそのまま肌で感じられるのもいいところ。とにかく絶妙に心地よい温度感なので長く浸かっていられるのも特徴で、気づくと2時間ぐらい経っていることも珍しくありません。人によっては、食事と寝る時間以外はずっとぬる湯に入っている(およそ10時間程度!)なんて達人も。不思議な感覚をもたらすぬる湯は季節問わず楽しめますが、湯疲れもしづらく熱くないので、夏向きの温泉ともいえるかもしれません。ぜひともぬる湯の沼にハマっていただきたいです。
【田沢温泉・ますや旅館】 鮮度抜群のぬる湯にじっくり浸かる贅沢を堪能できる

長野県の田沢温泉にある『ますや旅館』は、源泉温度が約36度と絶妙なぬる湯。江戸時代から続く老舗旅館で、肌にやさしいアルカリ性の湯がじんわりと体を温めてくれます。長時間浸かれるので、日頃の疲れを癒やしながら心身ともにリラックスできるのが魅力です。宿泊したら絶対に入って欲しいのが地下にある貸切風呂。ますや旅館さん独自の源泉でこれが格別に気持ちいいんです。自家源泉なので湯の鮮度が高いのも特徴。絶妙な肌あたりで癒やし効果も抜群です。
【祖谷(いや)温泉・和の宿 ホテル祖谷温泉】若返りに期待!絶景露天の源泉ぬる湯

徳島県の秘境『祖谷温泉』は、宿のケーブルカーで谷底まで降りないと入れない露天風呂が名物。約38度の源泉かけ流しの湯は、ぬるめでじっくり浸かるのに最適です。鮮度が抜群に良く、若返りの湯とも呼ばれるほど。四季折々の美しい渓谷を眺めながら、時が止まったような贅沢な時間を過ごせます。どの季節も本当に素晴らしいですが、私は特に秋の紅葉シーズンが好きです。
【原鶴温泉・延命館】 天然のエステ!?鮮度抜群の美肌ぬる湯

福岡県の原鶴温泉『延命館』は、炭酸水素塩泉と硫黄泉のダブル美肌効果を体感できるのが魅力。ぬるめの湯にじっくり浸かることで、肌がしっとりツルツルに。湯の鮮度が抜群にいいので、新鮮な湯ならではの気泡が全身をふんわり包み込むのを見るのも楽しいですよ。ここに浸かっていれば還元力が高い湯で確実に若返るだろうなと思えるいいお湯です。貸切風呂もあり、プライベートな空間で、のんびり過ごせるのもポイントです。
全17室中14室がひとり部屋!2023年夏のリニューアルで、老舗旅館がおひとりさまのための温泉旅館に生まれ変わりました。ひとり温泉旅館泊は、割高になりがちという悩みを解決してくれるリーズナブルな価格を実現していて、気軽にサクッと行きやすいです。ここは温泉通もうなる露天風呂が見どころ。混浴がベースで特に女性は躊躇する方もいるかもしれませんが、夜の数時間は女性時間も設けられていたり、女性専用のお風呂もあります。食事も部屋でいただくのでじっくり自分のペースで味わえるのもいいです。
【旭川旭岳温泉・湯元 湧駒荘】湯の良さをじっくり堪能できる絶妙なぬる湯

北海道の八ヶ岳・硫黄岳の麓、標高2,100mにある『湯元 湧駒荘』は、日本有数の高所温泉。5つもの源泉を持ち、自噴泉で掛け流しのため泉質が抜群に良いのが魅力。源泉は約42度ながら、浴槽では39度前後の心地よいぬる湯に調整され、長湯しやすいのがポイント。登山やトレッキングで疲れた体を優しく癒やし、北海道ならではの広大な景色と共にリラックスできる穴場温泉です。
【妙見温泉・おりはし旅館】ここでしか入れない!33度の『キズ湯』は忘れられないぬる湯体験に

鹿児島・妙見温泉の「おりはし旅館」は、約38度のぬる湯が特徴の老舗旅館。美肌の湯として知られるアルカリ性単純泉が、肌をしっとりと整えてくれます。いくつかの浴槽があるのでいろいろと楽しめますが、中でもぜひキズ湯(約33度)に入ってほしいです。おりはし旅館にだけ自噴している温泉なのですが、心地よさが格別なんです。また、離れの客室と風情ある庭園露天風呂もすてき。贅沢なひとときを過ごせる大人向けの癒やしの宿です。
【湯岐温泉・和泉屋旅館】源泉が近い!温泉のポテンシャルを余すことなく堪能できる名湯

福島県の『湯岐温泉』の『和泉屋旅館』は、ぬるめの源泉(約38度)が特徴の湯治宿。湯船の近くに源泉が湧き出ている珍しい湯。常に新鮮で抜群のコンディションの湯に包まれる贅沢な入浴体験ができます。昔ながらの湯治場の雰囲気を楽しみながら、時間を忘れてじっくり浸かりたい人にぴったりです。お宿も素朴な雰囲気で気負わずにゆったり過ごせるのも魅力です。
ちょいズラし温泉に行くメリットは、そんなに混雑していない中でゆっくり温泉を楽しめること。静かな自然の中で良質な温泉を楽しむのは最高の贅沢ですよね。