事例紹介
企業事例
学生時代をコロナ禍で過ごしてきた受講者たちがフィールドワークで対外的な行動ができるだろうかと当初は心配しましたが、のびのびと仲間の温度を感じながら学ぶことのすばらしさに気づいてもらえたであろうことに、喜びを感じることができました。
合宿によって周囲に助けを求めることができる環境が作れました。定期的に実施することで、強いチームワークが作れそうです。コロナ禍の3年間というGAPを埋めるためには、一晩かけて人間関係づくりができる合宿が適切だと考えています。
非日常環境での合宿研修を通じて、新組織に参加してくれたメンバー間で人柄や価値観など相互理解が進み、心理的安全性が醸成される良い機会になったと思います。また研修プログラムを有効活用することで、共通の価値基準や方向性の共有などチームの一体感も向上させることができました。
普段顔を合わせる機会の少ないチームリーダーが、オフィスから離れた場所で合宿研修を実施。1泊2日をともに過ごすことで、社内には頼もしい仲間がいることに気がつき、当事者意識やモチベーションの向上に繋がりました。
滞在地域の課題に関してフィールドワークに出て街の人々にインタビューもしたのですが、それってなかなかできない体験であり、机上の空論ではなく地についた解決策を考えることにつながります。そのような体験をONSEN WORKならプロデュースしてくれるのがうれしいです。
ワークとレジャーを行う「ブレジャータイプ」で実施。参加者からまた実施したいというポジティブな声が多数寄せられたのが印象的です。とても特別感のある企画だと思うので、定期的に行えるなら、年に1回あるとそこに向かって頑張れろうと思えるので、社員のモチベーションを上げるという点でとても良いものだと実感しました。
宿泊型のお客様向けイベントの企画は初めての試みでしたが、参加者の皆さんから「来てよかった」「とても楽しかった」とのお声を聞けて実施してよかったと思いました。イレギュラー対応が多かったのですが、柔軟にご対応してもらえたことでしっかりと企画をやりきることができてたいへん助かりました。
開放的な環境の中で本音のコミュニケーションができました。
会社からもコミュニケーション活性化への取り組みとして歓迎してもらえたので、
若手にやりたいことを話してもらう場としても活用したいです。
オフィスでは機械的になりがちなミーティングも、場を替えることで、特に温泉という非日常的な環境に移すことによってアウトプットが質量ともに高まると思います。参加者の関係性を深めて密度を濃くしたいという目的も確実に果たせました。
前向きにディスカッションに臨め、普段だったら長いなと感じることも多い会議時間が、あっという間に時間が過ぎ去っていった感じ。チームの関係性も深まり、上司に相談しやすくなりました。
実証実験事例
滞在中のさまざまな手配を一元化します。
お気軽にご相談ください。
温泉地、宿泊施設、会議室、各種プログラムをまとめてご提供。
ご要望や課題に応じた最適なプランをプロデュースし、ご提案します。






















