SDGsSDGsを社内に導入するためのプログラム

SDGs・地域交流

SDGsを社内で共有し共通目標を設定することを目的とした研修です。
まず最初にカードゲームの体験を通じてSDGsの本質を理解したうえで、
次にレゴ®ブロックを使ってチームで考えを共有・意見交換しながらチームの方向性を決めます。
最後はチームでプランを企画し発表するとともに、発表者以外からの改善提案をもとにプランの練り直しを行っていきます。

このような課題・ニーズに対応できます。

・環境・社会・経済の観点から持続可能性を社内に浸透させたい。
・企画力・コミュニケーション力・課題解決力などの各種能力を開発させたい。
・チームビルディングを行いたい。
・PDCAのトレーニングを行いたい。

プログラムの特徴

1. カードゲームを使ってSDGsの本質を体感で理解します。

2. レゴ®ブロックを使って意見を共有し、SDGsをどのように実践していくかを考えます。

3. えんじぇるゲーム®によってチーム対抗でSDGsの社内導入に向けた企画立案を行います。

プログラム詳細

SDGsを社内に導入するためのプログラム|SDGs〈詳細〉

想定参加者

SDGsを社内に浸透させたい人

プログラム内容
*内容とスケジュールは例になりますので、カスタマイズ可能です。

【1日目】
13:30-16:30
Ⅰ.2030SDGsカードゲーム体感型研修「SDGsの本質を理解する」
① 導入
② SDGsとは
③ ゲームのルール説明
④ 2030SDGsカードゲーム実施

【2日目】
9:00-12:00
Ⅱ.レゴ®シリアスプレイ® 「社内導入への意見を共有する」
①ワークショップの説明
② ウォーミングアップ
③ 本ワーク(「問いを受ける→モデルを作る→説明する→気づきを得る」を繰り返し)
④ 振り返り、まとめ
13:00-16:00
Ⅲ.アントレプレナーシップ教育「えんじぇるゲーム®」
① アイスブレイク
② ブレーンストーミング
③ アイデア出し
④ KJ法、まとめ(プラン作成)
⑤ 発表準備
⑥ 発表
⑦ 他チームはえんじぇる(投資家)になって評価
⑧ 模擬貨幣「ヤッターカード」で投資
⑨ 「評価応援シート」に改善案を記載し発表チームに渡す
⑩ 評価内容をもとに内容の練り直し《2回繰り返す》
⑪ 最優秀案を決定

宿泊施設

ご要望に応じてご提案します。

料金

企画内容をヒアリング後、お見積もりいたします。

旅行の種類及びその他

当プランは受注型企画旅行として実施します。

旅行部分に関する取引条件

ジー・プラン株式会社が定める取引条件書をご確認ください。
(免責事項、個人情報の取扱いについても含む)

申し込み方法

お問い合わせフォームよりご連絡ください。

注意事項

・法人(企業・団体等)としてお申し込みください(個人としての申し込みは不可)。
・添乗員は同行いたしません。
・各種保険は各自お申込みください。
・フォームでの申し込み後、事務局からご連絡差し上げ、参加条件、取引条件(免責事項、個人情報の取扱についても含む)、その他の記載事等について打ち合わせを行います。
・ご希望の日程、場所、プログラムの状況によってお申し込みを受けかねる場合があります。

以上、あらかじめご了解のうえ、お申込みください。

滞在中のさまざまな手配を一元化します。
お気軽にご相談ください。

温泉地、宿泊施設、会議室、各種プログラムをまとめてご提供。
ご要望や課題に応じた最適なプランをプロデュースし、ご提案します。