タブレットをビジネスで活用するメリットとは?

掲載日:2018年08月28日
更新日:2023年06月27日

キーワード タブレット, コスト削減, 業務効率化
導入サービス・製品 モバイル
タブレットをビジネスで活用するメリットとは?

ビジネスにタブレットの導入をおすすめする理由とは?

ビジネスにタブレットを導入する企業が増えています。タブレットがビジネスに取り入れられる理由は、大画面で軽量、操作性がよく、汎用性が高いからです。たとえばパソコンはハイスペックではあるものの、重くて持ち運ぶには不便です。一方スマートフォンはコンパクトで軽量、持ち運びに適していますが、画面サイズが小さいというデメリットがあります。そこでおすすめしたいのがタブレットです。タブレットをキーボードやマウスとあわせて利用すればさらに使いやすくなります。MVNOの格安SIMを利用すれば、ランニングコストも抑えることができます。

法人向けモバイル回線におすすめ、
BIGLOBEモバイル

法人向けモバイル回線におすすめ、BIGLOBEモバイル

おすすめポイント

  • 用途に合わせて選べる豊富な料金プラン
  • お申し込みから最短2営業日で発送
  • 専用マイページで一元管理
  • 支払い方法は口座振替か請求書払いか選べる
  • 手元でいつでも見返せるお役立ち資料

タブレットを仕事に導入するメリットは?

外出が多い営業職の場合

  • 商談の補助としてプレゼンやデモに活用できます。資料にない商材も電子カタログやWebサイトですぐ探せるのでクロスセルできます。
  • ハンディプリンタを一緒に持ち歩けば、商談の場で見積書の印刷が可能です。
  • 外出先でのメールチェックや勤怠報告、営業報告に。移動時間の節約になり、より多くのお客さまに会うための時間を作り出すことができます。
  • 営業職が持ち歩く紙カタログを電子化できるので、印刷コストが削減できます。商材の入れ替えにもスムーズに対応できます。
タブレット使用例

現場での検査や点検、棚卸し業務の場合

  • 今までは現場で紙に記入し、社内に戻ってからパソコンに入力していた業務も、タブレットで社内システムにアクセスして現場でそのまま入力が可能に。
  • 検査、点検箇所の写真もタブレットのカメラで撮影でき、システムにアップロードするだけです。
タブレット使用例

飲食店や小売店など、接客業の場合

  • POSレジをタブレットPOSにすることで、導入費用を抑えることができます。自由に持ち運べるのでイベント出展時にも利用できます。
  • 会員登録の際に顧客情報をタブレットに直接入力してもらうことで、システムへの入力作業を削減できます。
  • 伝票処理にはタブレットのカメラと、画像化された文字をテキスト化するOCR機能を使えば、伝票入力の効率化が図れます。
タブレット使用例

仕事で使うタブレット、どれを選べばいい?

ビジネス利用にはどんなタブレットを選べばよいか、選定のポイントを紹介します。操作性や価格はもちろん、利用したいアプリやツール、社内システムとの連携がどのOSなら可能かを確認することが重要です。

タブレットのOSを決める

タブレットの代表的なOSとして、iOS、Android、Windowsがあります。

apple

Apple社のiOSが搭載されたiPadは、初心者でも直感的に操作できるのが魅力です。タブレットに慣れていない人にもおすすめです。タブレットを活用するうえで大切なアプリも質、数ともに充実しています。Apple社独自のクラウドサービスである「iCloud」を使えるのもメリットのひとつです。iCloudは5GBの容量が無料で使えるクラウドサービスです。

Android

Androidは、Google社が開発したOSです。代表的なタブレットはHUAWEI製Mediapad、ASUS製Nexus、ZenPadなどです。端末価格が他のOSが搭載されたタブレットと比べて安価で導入コストを抑えることができます。さまざまなメーカーからAndroidが搭載されたタブレットが発売されているため大画面タイプ、防水機能のあるもの、軽量にこだわったものなどバリエーションも多いことが魅力です。こちらもアプリは豊富に揃っています。

Windows

WindowsはMicrosoft社が開発したOSです。タブレットPC Surfaceが有名です。Windowsのパソコンと同じように使え、ブラウザを同時に表示させたまま操作できることが魅力です。ただし、Windowsに対応しているアプリの数は、iOSやAndroidと比べるとそれほど多くありません。



利用する回線を決める

タブレットにはWi-Fi版とLTE版があります。外出先でWi-Fi版のタブレットをインターネット接続する際にはWi-Fiスポットか、モバイルルータを利用する必要があります。一方、LTE版のタブレットを使えば、外出先でもモバイルルータなしでインターネット接続ができます。さまざまな場所での利用が考えられる法人契約では、どこでも利用が可能なLTE版の利用がおすすめです。LTE版はWi-Fiにも対応しているので、社内で使用する際はWi-Fiで利用することも可能です。LTE版を利用する際には、月々の費用を抑えることができる格安SIMがおすすめです。

タブレットの法人利用ならBIGLOBEモバイル

法人向けBIGLOBEモバイルならデータ通信専用のプランで月々の料金を抑えることができます。
さらに、3GB~30GBまでお客さまに合った料金プランでご利用いただけます。

まとめ

ビジネスシーンでのタブレット端末の導入に関するメリットや選び方についてご紹介しました。
タブレット端末の通信回線にMVNOの格安SIMを利用すれば、ランニングコストも抑えることができますので、ご利用を検討してみてはいかがでしょうか。

法人向けモバイル回線におすすめ、
BIGLOBEモバイル

法人向けモバイル回線におすすめ、BIGLOBEモバイル

おすすめポイント

  • 用途に合わせて選べる豊富な料金プラン
  • お申し込みから最短2営業日で発送
  • 専用マイページで一元管理
  • 支払い方法は口座振替か請求書払いか選べる
  • 手元でいつでも見返せるお役立ち資料

この記事を書いた人

ビッグローブ 法人編集部

ビッグローブ 法人編集部

法人向け光回線や格安SIMなどの通信、インターネット接続サービス、クラウドサービス、CMSなどについて、 ビジネスで導入する際のポイント、コスト削減できる活用方法などを多数ご紹介しています。
BIGLOBEの由来は「大きな地球」という意味で、BIG(大きい)とGLOBE(地球)を合わせた造語です。
ビッグローブでは通信事業35年以上のノウハウを生かし、通信業界に造詣が深い専門家として記事を作成・監修しています。

運営会社:ビッグローブ株式会社

BIGLOBEモバイルが簡単にわかる資料

3分でわかる!BIGLOBEモバイルデータSIM編

3分でわかる!BIGLOBEモバイル
データSIM編

BIGLOBEモバイルのデータSIMサービスを3分で手軽に理解いただける資料です。はじめての方にもわかりやすくご説明します。

3分でわかる!BIGLOBEモバイル IoT・M2M編

3分でわかる!BIGLOBEモバイル
IoT・M2M編

BIGLOBEモバイルのIoT・M2Mサービスを3分で手軽に理解いただける資料です。はじめての方にもわかりやすくご説明します。

BIGLOBEモバイルの導入事例

きらり健康生活協同組合

きらり健康生活協同組合

社員が訪問先で使う介護ソフトを閲覧するタブレットの回線としてBIGLOBEモバイルを活用。無料をお試しで接続の良さを実感し導入いただきました。

株式会社サッポロライオン

株式会社サッポロライオン

外出先にて社員が社内情報を確認できるようにタブレットを導入。BIGLBOEモバイルを活用いただき、コスト削減と業務効率化を実現しています。

関連コラム(導入サービス・製品)

格安SIMの契約方法は?<br>メリット・デメリットや選び方もご紹介

格安SIMの契約方法は?
メリット・デメリットや選び方もご紹介

掲載日:2023年04月20日 更新日:2023年09月14日

5G対応の格安SIMのメリット・デメリットとは?<br>選び方や注意点も徹底解説

5G対応の格安SIMのメリット・デメリットとは?
選び方や注意点も徹底解説

掲載日:2023年04月11日 更新日:2023年06月27日

格安SIMの無制限プランとは?<br>契約時の注意点・選び方まで解説

格安SIMの無制限プランとは?
契約時の注意点・選び方まで解説

掲載日:2023年03月16日 更新日:2023年06月27日

IoTに使用可能なSIMとは?<br>導入ポイントや活用事例を解説

IoTに使用可能なSIMとは?
導入ポイントや活用事例を解説

掲載日:2023年02月16日 更新日:2023年06月27日

IoT(モノのインターネット)とは?<br>意味やメリットをわかりやすく解説

IoT(モノのインターネット)とは?
意味やメリットをわかりやすく解説

掲載日:2023年02月21日 更新日:2023年06月27日

MVNOとは?メリット・デメリットや選ぶ際の注意点を解説

MVNOとは?メリット・デメリットや選ぶ際の注意点を解説

掲載日:2023年01月24日 更新日:2023年09月14日

格安SIMの9つのデメリット 失敗を防ぐ選び方も解説

格安SIMの9つのデメリット 失敗を防ぐ選び方も解説

掲載日:2020年12月01日 更新日:2023年06月27日

格安SIMの通話オプションのポイントと特徴を解説

格安SIMの通話オプションのポイントと特徴を解説

掲載日:2019年12月19日 更新日:2023年06月27日

個人事業主やPTAは格安スマホの法人契約ができる?

個人事業主やPTAは格安スマホの法人契約ができる?

掲載日:2018年09月06日 更新日:2023年09月14日

MNPとは?<br>格安SIM乗り換え時の手続き方法まで徹底解説

MNPとは?
格安SIM乗り換え時の手続き方法まで徹底解説

掲載日:2019年12月19日 更新日:2023年09月14日

駐車場経営には防犯対策が必須

駐車場経営には防犯対策が必須

掲載日:2019年07月18日 更新日:2023年06月27日

iPhoneやiPadは法人向け格安SIMで利用できる?

iPhoneやiPadは法人向け格安SIMで利用できる?

掲載日:2018年09月06日 更新日:2023年06月27日

法人の格安スマホ導入時に注意するべきポイント

法人の格安スマホ導入時に注意するべきポイント

掲載日:2018年09月06日 更新日:2023年06月27日

ビジネスシーンにおけるデュアルSIMの活用法

ビジネスシーンにおけるデュアルSIMの活用法

掲載日:2018年09月06日 更新日:2023年06月27日

法人携帯電話・スマホのコスト削減に<br>音声通話SIMを活用しよう

法人携帯電話・スマホのコスト削減に
音声通話SIMを活用しよう

掲載日:2018年09月06日 更新日:2023年06月27日

法人向け格安SIM・スマホ 安さの理由

法人向け格安SIM・スマホ 安さの理由

掲載日:2018年09月06日 更新日:2023年06月27日

関連コラム(キーワード)

Microsoft 365の使い方とプランの選び方

Microsoft 365の使い方とプランの選び方

掲載日:2020年02月13日 更新日:2023年06月27日

Microsoft 365とは?メリットやデメリットを解説

Microsoft 365とは?メリットやデメリットを解説

掲載日:2020年01月23日 更新日:2023年06月27日

光コラボとは?法人向け光コラボの選び方

光コラボとは?法人向け光コラボの選び方

掲載日:2019年12月19日 更新日:2023年06月27日

IPv6(IPoE方式)接続とは?<br>メリットから設定方法までわかりやすく解説

IPv6(IPoE方式)接続とは?
メリットから設定方法までわかりやすく解説

掲載日:2019年12月02日 更新日:2023年06月27日

Windows 7のサポートが終了<br>その影響とは

Windows 7のサポートが終了
その影響とは

掲載日:2019年10月17日 更新日:2023年06月27日

最新コラム

格安SIMの契約方法は?<br>メリット・デメリットや選び方もご紹介

格安SIMの契約方法は?
メリット・デメリットや選び方もご紹介

掲載日:2023年04月20日 更新日:2023年09月14日

MVNOとは?メリット・デメリットや選ぶ際の注意点を解説

MVNOとは?メリット・デメリットや選ぶ際の注意点を解説

掲載日:2023年01月24日 更新日:2023年09月14日

個人事業主やPTAは格安スマホの法人契約ができる?

個人事業主やPTAは格安スマホの法人契約ができる?

掲載日:2018年09月06日 更新日:2023年09月14日

MNPとは?<br>格安SIM乗り換え時の手続き方法まで徹底解説

MNPとは?
格安SIM乗り換え時の手続き方法まで徹底解説

掲載日:2019年12月19日 更新日:2023年09月14日

人気コラム

Microsoft 365とは?メリットやデメリットを解説

Microsoft 365とは?メリットやデメリットを解説

掲載日:2020年01月23日 更新日:2023年06月27日

PPPoE方式とは?<br>IPoE方式との違いや特徴についてわかりやすく解説

PPPoE方式とは?
IPoE方式との違いや特徴についてわかりやすく解説

掲載日:2023年01月24日 更新日:2023年06月27日

IPv6(IPoE方式)接続とは?<br>メリットから設定方法までわかりやすく解説

IPv6(IPoE方式)接続とは?
メリットから設定方法までわかりやすく解説

掲載日:2019年12月02日 更新日:2023年06月27日