BIGLOBEクラウドホスティング よくあるご質問
各種手続き(申込/解約/他)について
- Q会社情報/ご担当者情報/請求先情報変更の方法を教えてください。
 - Q解約手続きを教えてください。
 - QWindowsに関する技術的な問い合わせをしたいのですが、どうすればいいですか。
 - Q現在の契約を別の法人に移管することは可能ですか。
 - QDNSを利用することは可能ですか。
 - Qコントロールパネルを利用せずに、自動でサーバ停止や起動をすることはできないでしょうか。
 - Qコントロールパネルに表示されているメール通知先やご担当者情報を変更するにはどうしたらいいですか。
 - Q連携メニューの最低利用期間はありますか。
 - Qお申し込み画面でカード番号入力時にエラーが発生し、申し込みができないのですが。
 - Qサービスの本申し込みの前に試用できますか。
 - Q「BIGLOBEクラウドホスティング」サービスの最低利用期間はありますか。
 - Q利用申し込み後、利用開始まで何日程度かかりますか。
 - QユーザID、契約IDとはなんですか。
 - Qサーバ作成台数に制限はありますか。
 
サーバについて
- Qサポートが終了したOSのサーバは、そのまま使っていても問題ありませんか。
 - Qサーバ再起動時に気をつけることはありますか。
 - QBIGLOBEクラウドホスティングのサーバにリモートデスクトップ接続できません。
 - QBIGLOBEクラウドバックアップでオンプレミスのサーバのバックアップをサポートしていますか。
 - Qクラウドアプリストアで提供しているBIGLOBEクラウドホスティングNASのデータのバックアップはできますか。
 - QMicrosoft ライセンス(RDS、RDSandOffice、SQL)数が変更になった際にはどのような手続きが必要ですか。
 - QWindowsサーバを作成しましたが、初期パスワード閲覧の有効期限が切れてしまいました。初期パスワードの再発行は可能でしょうか。
 - QサーバにグローバルIPアドレスを割り当てたいのですが、どうしたらよいでしょうか。
 - Q「IPアドレス保持」機能とはどのような機能ですか。
 - Q脆弱性診断を実施したいのですが、可能でしょうか。
 - Qコンソール用VPN接続ができません。
 - Qクラウドホスティング上で作成したサーバイメージはダウンロードできますか。
 - Qサーバ複製やサーバイメージ作成を行う時、操作元サーバは停止されますか。
 - QWindows Serverにてサーバ複製・サーバイメージからサーバ作成ができません。
 - QグローバルIPアドレスをつけて作成したサーバのグローバルIPアドレスを外したいのですが、ネットワーク設定からグローバルIPアドレスを無効化(削除)してもいいですか。
 - Q仮想サーバのMACアドレスが変わる可能性はありますか。
 - Q「IPアドレス保持」機能とは、何のIPアドレスを保持できる機能でしょうか。
 - QBIGLOBEクラウドホスティングでSMTPポートは利用できますか。
 - Qサーバの時刻同期を行いたいのですがどうすればいいですか。
 - Qサーバの初期セキュリティ設定はどのようになっていますか。
 - QHostnameの初期サーバ名を教えて下さい。
 - QサーバのIPアドレスはどこで確認できますか。
 - Qサーバへのログイン方法を教えてください。
 - Qサーバのカーネルアップデートをする際、注意することはありますか。
 - Qサーバを使用する上で制限事項はありますか。
 - QSSH鍵を追加すると、追加前に作成したサーバでも使えるようになりますか。
 - Qサーバを削除した場合、ディスクは消えますか。
 - Qコントロールパネル上でサーバ作成実施後、実際にサーバ作成されるまでのリードタイムを教えて下さい。
 - Qサーバ名は日本語を利用できますか。
 - Qサーバを作成するには「SSH鍵」を作成する必要がありますか。
 - QグローバルIPアドレスを1サーバに複数割り当てることはできますか。
 - Qサーバをコピーする機能はありますか。
 - Qバックアップの機能はありますか。
 - Qスナップショット機能とは何ですか。
 - Qサーバ削除後はデータも削除されますか。
 - Q1サーバあたりの最大スペックを教えてください。
 - Qサーバ作成台数に制限はありますか。
 
リソースオプション(CPU/メモリ/ディスク)
監視・リソースモニタについて
連携メニューについて
- Q連携メニュー解約時に費用はかかりますか。
 - QDNSを利用することは可能ですか。
 - Qクラウドアクセスサービス(IPsec-VPN)について、お客さま拠点側サーバの通信はIPsec-VPNでの通信に限られますか。
 - Qクラウドアクセスサービス(IPsec-VPN)について、サービス利用に必要な回線はインターネット利用の回線と併用して利用できますか。
 - Qクラウドアクセスサービス(IPsec-VPN)について、複数の拠点での申込みを希望する場合、拠点毎にオプションサービスの有無を選択することはできますか。
 - Qクラウドアクセスサービス(IPsec-VPN)について、拠点側のVPN機器に不具合があった場合はどうしたらいいです。
 - Qクラウドアクセスサービス(IPsec-VPN)について、拠点側の予備VPN機器は利用時にアップデートが必要ですか。
 - Qクラウドアクセスサービス(IPsec-VPN)について、IPアドレス保持で設定済みのお客さまプライベートIPアドレスも保持されますか。
 - Qクラウドアクセスサービス(IPsec-VPN)について、いつから請求が始まりますか。
 - Qクラウドアクセスサービス(IPsec-VPN)について、BIGLOBEが障害検知した時の対応の流れを教えてください。
 - Qクラウドアクセスサービス(IPsec-VPN)について、障害でHWを交換した際の現調作業はだれが実施するのでしょうか。
 - Qクラウドアクセスサービス(IPsec-VPN)について、ルータで障害が発生した際のサポート体制・障害連絡先を教えてください。
 - Qクラウドアクセスサービス(IPsec-VPN)について、途中でサーバを追加することはできますか。
 - Qクラウドアクセスサービス(IPsec-VPN)について、サービス利用時の制限事項を教えてください。
 - Qクラウドアクセスサービス(IPsec-VPN)について、1つのサーバにお客さまプライベートIPアドレスとグローバルIPアドレス両方を設定することはできますか。
 - Qクラウドアクセスサービス(IPsec-VPN)について、ネットワークを冗長化するような構成を組むことはできますか。
 - Qクラウドアクセスサービス(IPsec-VPN)について、ビッグローブのデータセンタと複数拠点を接続することはできますか。
 - Qクラウドアクセスサービス(IPsec-VPN)について、ビッグローブ側ルータで透過できないポート番号やプロトコルなどの制限事項はありますか。
 - Qクラウドアクセスサービス(IPsec-VPN)について、プライベートアドレスの割り当て方法を教えてください。
 - Q連携メニューの最低利用期間はありますか。
 - Q自社で構築している専用線を引き込んで、BIGLOBEクラウドホスティングで利用できますか。
 - Q「BIGLOBEクラウドホスティング」連携メニューのリードタイムを教えてください。
 - QVPNを利用してサーバ接続は可能ですか。
 - Q自社内にある既存システムとの連携は可能ですか。
 - Q自社所有ハードウェアは使えますか。
 
料金について
- Q連携メニュー解約時に費用はかかりますか。
 - QBIGLOBEクラウドホスティングサービスの支払いを年額で支払うことは可能ですか。
 - Qすでにビッグローブの法人会員のため、利用中の口座振替と合わせて請求して欲しいのですが、対応は可能ですか。
 - Q料金支払いのタイミングはどのようになりますか。
 - Qサーバの料金プランの変更(月額/従量の変更など)をしたいのですが、変更はできますか。
 - Qサーバ作成に初期費用は必要ですか。
 - Q料金プランが月額の場合、月内にサーバのスペックを複数回変更した場合の料金はどうなりますか。
 - Q料金プランを月額に指定した状態で、サーバの作成と削除を繰り返した場合、料金はどうなりますか。
 - Q利用料金の明細を確認することはできますか。
 - Qサーバごとに異なる料金プランを適用できますか。
 
トラブルシューティングについて
- Qクラウドバックアップが失敗する。
 - QWindows Serverにてクラウド監視(Mackerel)を利用していて、Mackerel-agentのDisk監視ログでエラーが出力されているのですが、どうしたらよいでしょうか?
 - QBIGLOBEクラウドバックアップでエージェントのアップデートを実施しましたが、元のバージョンのままでアップデートが適用されていません。
 - Qコンソール接続ができません。
 - QWindows Serverのデスクトップ上に「このWindowsのコピーは正規品でありません」と表示がでる。
 - Q動的ポートを利用するプロトコルを利用する場合、ファイアウォールの設定で気をつけることはありますか。
 - Qクラウドアクセスサービス(IPsec-VPN)について、拠点側のVPN機器に不具合があった場合はどうしたらいいですか。
 - Qコントロールパネルを利用中にJava Appletの証明書期限切れが表示されました。
 - Qコンソール接続ができません。
 - Qサーバに設定した管理者パスワードを忘れてしまい、サーバに接続できなくなりました。どうしたらいいですか。
 - Qinfra-VPNサービスが利用できません。
 - Qコンソール用VPN接続ができません。
 - Qクラウドアクセスサービス(IPsec-VPN)について、ビッグローブが障害検知した時の対応の流れを教えてください。
 - Qクラウドアクセスサービス(IPsec-VPN)について、ルータで障害が発生した際のサポート体制・障害連絡先を教えてください。
 - Qファイアウォールを購入したら通信ができなくなりました。
 - Qコンソール接続中にセッションが切れましたが、なぜですか。
 - Qサーバにログインできません。
 - Q障害発生時にどのような対応が必要ですか?また、障害情報を知るにはどのような方法がありますか。
 - Qコントロールパネル操作の不明点はどのように確認すればよいのですか。
 - QWindows Server 2019 でログオン時に「リモートデスクトップライセンスに問題があるため、このセッションは60分後に切断されます。」と表示がでる。
 
サービス仕様について
- QVMware Tools のバージョンアップ手順を教えてください。
 - QVMware Tools のバージョンの確認方法を教えてください。
 - QディスクD1とディスクD2の違い(用途、性能、冗長化構成など)を教えてください。
 - Q対応期限にVMware Tools のバージョンアップを実施しなかった場合の影響を教えてください。
 - Qスナップショットの保持期間が3日間である理由はなんですか。
 - Qサーバ起動中にスナップショット取得を実行できますか。
 - Qなぜ、VMware Tools のバージョンアップが必要なのでしょうか。
 - Qアクセスログを提供していただけますか。
 - Qスナップショットの作成、削除にはどれくらい時間がかかりますか。
 - QDMZ環境を作ることは可能ですか。
 - Qイージー3プランの無償範囲を教えてください。
 - QBIGLOBEクラウドホスティングでの作業事故によるデータ消失の可能性について、どのような防止策を講じていますか。
 - Qビッグローブのデータセンタの建物は「地震リスク評価PML」に相当する評価認証を得ていますか。
 - Qデータセンタのセキュリティ対策について教えてください。
 - Q構成している機器は冗長化されていますか。
 - Q利用している物理サーバの障害時は、他の正常な物理サーバに自動的に切り替えられますか。
 - Qサーバの通信ログやアクセスログのデータを、コントロールパネルから取得することができますか。
 - Q海外からの利用は可能ですか。
 - Qコントロールパネルでどのような操作ができますか。
 - Qコントロールパネルを操作するための推奨環境を教えてください。
 - Qサービスレベルは定義されていますか。
 - Qベストエフォートとはなんですか。
 - QBIGLOBEクラウドホスティングはどのような用途に適していますか。
 
OS・ミドルウェア・ライセンスについて
- QyumコマンドでのVMwareToolsの再インストール/アップデートに失敗する。
 - Qスナップショットからの復元についてデータ保証はしていますか。
 - QMicrosoft ライセンス(RDS、RDSandOffice、SQL)数が変更になった際にはどのような手続きが必要ですか。
 - QRed Hatサブスクリプションをクラウドホスティングのサーバに持ち込めますか。
 - Q業務サーバパックにおいて、保守管理目的でリモートデスクトップ接続する場合、ライセンス数はどのようにカウントしますか。
 - QRDS CALを持ち込むことは可能でしょうか。
 - Q障害時の目標復旧時間を定めておりますか。
 - QSQL Serverを持ち込む場合、ライセンスはいくつ必要でしょうか。
 - QMicrosoft SQL Server Expressを利用することは可能でしょうか。
 - Qアプリケーション仮想化、デスクトップ仮想化を行うソフトウェアをインストールし、動作させることは可能でしょうか。
 - Q標準提供以外のOSは使用できますか。
 - Qコンソール接続後に表示される画面のID・パスワードは何を入れればよいでしょうか。
 - QBIGLOBEクラウドホスティング上にMicrosoft製品を導入する場合の注意点はありますか。
 - QMicrosoft SQL Serverを利用することは可能でしょうか。
 - QWindows Updateの自動更新設定の変更方法を教えてください。
 - Qリモートデスクトップのライセンス数はどのように数えればいいですか。
 - QOSのアップデートは可能ですか。
 - QOSでWindowsを選んだ場合、ライセンスはどのようになりますか。
 - Q仮想サーバへのOSのインストールは必要ですか。
 - Qインストールできるミドルウェアは制限がありますか。
 
ネットワーク/セキュリティについて
- Qファイアウォールログにおける留意事項はありますか。
 - QセカンダリIPアドレスを追加したい場合は、どうしたらよいでしょうか。
 - QセカンダリIPアドレスとして割り当て可能なIPアドレス空間を教えてください。
 - QBIGLOBEクラウド ソフトウェアVPN2、BIGLOBE クラウドVPN2でファイアウォール バージョン2.0を利用する場合での注意事項はありますか。
 - QWindowsサーバでウィルス対策をしたいのですが、どのような方法がありますか。
 - Q通信ログを提供していただけますか。
 - Qファイアウォールを使用している環境でコネクションが切断されます。
 - Q動的ポートを利用するプロトコルを利用する場合、ファイアウォールの設定で気をつけることはありますか。
 - Q独自にVPNを構築したい場合は、どうしたらよいでしょうか。
 - QDNSに登録できるレコードに制限はありますか。
 - QDNSに登録できるゾーン名に制限はありますか。
 - Q利用可能な帯域以上のトラフィックが流れた場合はどのような動作になりますか。
 - Qリモートデスクトップ接続は同時に何台まで可能ですか。
 - Qネットワークの設定を変更したいのですが、禁止されている事項を教えてください。
 - Q利用可能な帯域以上の通信速度が出ている場合があるのはなぜですか。
 - Q自社で取得しているグローバルIPアドレスを持ち込んで、BIGLOBEクラウドホスティングで利用できますか。
 - Qプライベート側のネットワークを使って、自分のサーバとほかのお客さまのサーバを通信させることはできますか。
 - Qネットワークの帯域はどのくらいありますか。
 - QIPアドレスでIPv6は対応していますか。
 - Qインターネットからの攻撃に対するセキュリティメニューは何がありますか。
 - QプライベートLANとは何ですか。
 
アカウント情報について
注意・制限事項について
その他のご質問
- 該当するご質問がない場合は、お問い合わせページからお問い合わせください。
 
お見積り・お問い合わせはお気軽にどうぞ
どんな小さなことでもていねいにお答えします。お気軽にお問い合わせください。
お電話でのお問い合わせ
クラウドホスティング専用ダイヤル
0120-20-5644
平日9時〜12時、13時〜17時[通話料無料]
Webでのお問い合わせ
- 商品名は、各社の商標または登録商標です。
 
関連サービス
BIGLOBEクラウドホスティングは、初期費用・ネットワーク転送料無料の国産IaaS型クラウドホスティングです。ファイルサーバやWebサイト構築をはじめ、「奉行シリーズ」「弥生シリーズ」「PCAシリーズ」「TimePro-NX」などの業務システムのクラウド化にご利用いただけます。
BIGLOBE奉行クラウドはオンプレミスの「奉行i」「奉行V ERP」シリーズを使い勝手はそのまま、クラウド化することができます。国産クラウドで一番最初に奉行シリーズの動作保証対象クラウドに選ばれています。
原価管理ソフト「売上原価Pro」のクラウド版のサーバ基盤にビッグローブのクラウドが採用されています。卸売業、製造業、サービス業、設備工事業を中心に幅広いお客さまのニーズに対応しています。



